🌀 うがいも“感染予防”の基本習慣です!

風邪やインフルエンザ、コロナウイルスなどの感染症予防に、「うがい」も手洗いと同じくらい大切です。

最近はインフルエンザが流行しているとニュースでもよくやっています。予防のためにも今日は“うがい“について詳しく解説していきます✨

🌟 うがいの目的って?

 • のどや口の中に付着したウイルス・細菌を洗い流す

 • のどを潤し、乾燥を防ぐことで免疫力を保つ

 • 感染リスクを下げて、周囲への拡大も防ぐ

✅ 正しいうがいの方法(3ステップ)

1. まず口をゆすぐ(ブクブクうがい)

 口の中の汚れや食べかすを洗い流す

  👉 コップ1杯の水の1/3程度でOK

 2. のどの奥でガラガラうがい(15秒)

 あごを少し上げて、のどに水が届くように意識

  👉 力まず、息を止めながらゆっくり

 3. もう一度くり返す(2~3回)

 口内と喉の両方をしっかり洗浄!

📌 必ず「口ゆすぎ → のどうがい」の順で!

⏰ こんなタイミングで「うがい」を!

 • 外から帰ったとき

 • 食事の前後

 • 咳やくしゃみをした後

 • 朝起きたとき・寝る前

 • 乾燥しているとき、声をよく使った後など

🔍 手洗い+うがいのセットが効果的!

手だけ洗っても、口やのどにウイルスが残っていれば感染リスクは下がりません。

“きれいな手”と“きれいなのど”の両方が、健康を守る鍵です。

🧡 最後にひとこと

忙しい毎日の中で忘れがちな「うがい」ですが、

習慣にすれば、自分にも、患者さんにも安心を届けるケアになります。

🧼 手洗い+🌀 うがい → 「基本だけど最強の感染対策」

今日も“清潔なケア”を心がけていきましょう!